デザイナーやクリエイターの必需品、ポートフォリオ。あなたの過去の経歴や作品をまとめたポートフォリオは、あなたを売り出す大事な商売道具の一つとも言えます。
近年、インターネットの急速な普及により、自身のウェブサイトやSNSをポートフォリオ代わりに持つことが当たり前になり、多くのクリエイターがオンライン上で自身のプロジェクトを自由に発表することが可能になりました。
この記事では、主にウェブサイトとしてのより効果的なポートフォリオの制作のコツを、6つの簡単な手順でおさらいします。
あなたのポートフォリオの閲覧者を、あなたのベスト作品へ効率的に案内し、魅力的にプレゼンするコンバージョン(獲得)率の高いデザインポートフォリオを一緒に構築していきましょう!
1. 情報を最小限に押さえる
クリエイターとして、こだわったものづくり、やり過ぎたい衝動にかられるのは仕方ありません。しかしこれは、その後ポートフォリオを更新しないか、結局ポートフォリオ自体を作成しないことの大きな要因の一つです。
代わりに、必要最低限の情報だけが盛り込まれた、最小限のポートフォリオ作りに焦点を合わせていきましょう。
ポートフォリオを「最小限」の情報で成り立たせるには、この質問を自分に投げかけてみて下さい。「自分のポートフォリオで、自分の価値を最大限に見せれる一番のポイントは何か?」
特に、Squarespaceなどのポートフォリオサイト作成サービスから作ろうと考えている場合は、この考え方が有効です。
あれもこれもと自分の好きな作品(プロジェクト)全てとすると、10〜15個それ以上になりかねませんが、整理していくと2〜3個のプロジェクトに絞ることができるはずです。
おそらく、ポートフォリオとして最低限成り立つものを突き詰めていくと、多くのページではなく1つのページで完結することができるでしょう。
そしてそこに、あなたのメールへのリンクを添えましょう。(あなたとコンタクトが取れる情報何度でも!)
チャチャーン!これであなたを世界と繋げるために十分機能するポートフォリオができました。
ポイントは、とりあえずポートフォリオを持つ、そしてそれがどのように機能するかテストを始めることです。トライアンドエラーで後から追加し改善することは0から作るより簡単です。Better than Nothing!
Mike Kusによるデザインポートフォリオ参考例。
2. ポートフォリオを販売ツールとして使う
ポートフォリオを持つ意味はなんでしょう?
もし、過去に作成した作品の美しい画像を投稿するだけの場所を求めているのであれば、この項目は無視してください。
Instagram、Behance、Dribbbleなど作品を投稿するのに特化したサービスはたくさんあります。
これを閲覧している多くの人は、クリエイター/デザイナーとして自身のキャリアをスタートさせたいと思っているはずです。その場合は、ポートフォリオは販売ツールであることを覚えておく必要があります。
すなわち、あなたのポートフォリオを、閲覧者があなたをデザイナーとして雇うべき理由、いかにあなたが彼らの問題を改善・解決できるか、そしてあなたが彼らにとって正しい選択だと知らせる、理解させる場所として活用してください。
自分自身ではなく、クライアントになりうる全てに焦点を当ててみましょう。
つまり、「私はパッケージデザインが得意なグラフィックデザイナーです」ではなく、「ブランド力を強化し、魅力的なデザインの製品パッケージで売り上げを伸ばすことができるデザイナーです」にポイントを変更することを意味します。
この違いわかりますよね!デザイナーとしてのあなたのことではなく、あなたのクライアントのためにあなたができることを、よりわかりやすくプレゼンすることができます。
クライアントが直面している問題を、あなたが理解していることを証明する最善の方法は、クライアントの「なぜデザイナーが必要なのか」に答えることです。詳細は次のステップへ!
Root Studioによる大胆な配色と読みやすいレイアウト例。
3. クライアントの「なぜ」に答える
ポートフォリオをデザインする時のポイントとして、クライアントがあなたのウェブサイトを一方的に閲覧しているのではなく、同じ部屋で一緒にコーヒーを飲みながら会話をしている様子を想像すると良いでしょう。
なぜならば、対面での面接や会話の場合、話の中で「なぜグラフィックデザイナーを雇うのか?」のような質問をするかもしれません。
そしてクライアントは、「ソーシャルメディアコンテンツを定期的にデザインする人材をとても必要としている。」と答えるかもしれませんん。
良いスタートです。しかし、それが実際に彼らがデザイナーを雇っている理由ではない、ということを覚えておいてください。
より具体的な質問をし、クライアントの「なぜ」を深く掘り下げることで、クライアントが直面している実際の問題を明らかにします。
毎日のソーシャルメディアコンテンツが必要なだけでなく、実際には売り上げを伸ばしたい、もしくは、より良い戦略を練るための、より多くの時間が必要とクライアントは思っています。ほとんどの場合がその両方と言っても過言ではありません!
クライアントが持っている本当の「なぜ」に答えるウェブサイトを作り上げていきましょう。
あなたのサイトで「私はクライアントのためにソーシャルメディアのグラフィックをデザインします」と言う代わりに、はるかに強い「クライアントからデザインの時間を解放し、戦略に集中させ、ビジネスを成長させます」というメッセージを放ちましょう。
これは些細なことではあるけれど、強力な変化になる可能性があります。
Steve Wolf Designsによるベストデザインをシンプルにまとめた例。
4. 新顧客へと導く、ユーザー体験を用意する
ステップ3のメッセージで、可能性のあるクライアントをあなたの網にかけることができたら、次のステップに進みましょう。
それは、彼らに「君に決めた!」と確実に言わすための極上の旅に導くことです。
この旅には以下を含みます。
- 彼らに共感する
- 彼らの問題を解決するための、あなたオリジナルのメソッドがあることを示す
- 自分が何をしているか理解していることを彼らに保証する
- 彼らに行動を促す
これらは効果大、かつすぐに達成できます:
- ケーススタディ
- 興味をそそるコピーライティング
- 行動を促す強力なフレーズ
1ページのポートフォリオをデザインする場合は、それぞれのコンテンツの見せる順番を慎重に決めましょう。
Denise Chandlerのように正しいカラーパレットの選択で周りと差別化しよう。
複数ページのポートフォリオの場合は、クライアントがあなたのウェブサイトを巡る得る全ての経路を検討し、リンクと適切なコピーを使用して、獲得率につながる経路をたどるように促します。
閲覧者の経路をより適切にコントロールするために、以下にいくつかの実用的なアドバイスをシェアします。
行き止まりを取り除く
サイト訪問者が、旅を続けることができなくなるページを、行き止まりと呼びます。
この行き止まりに直面すると、訪問者がサイトから離れてしまったり、ウィンドウを閉じたり、戻るボタンを押して次に何をすべきかを考えようとしてイライラさせたりする可能性が高くなります。
オフランプを減らす、削除する
文章を定義で始めるというというやり方はあまり好きではありませんが、「オフランプ – off-ramp (逸れ道)」の正確な定義を調べた時、私はこれだと確信しました。
「メインの道から離れる一方通行の道」
ウェブサイトのオフランプは、訪問者をサイトから別の場所に移動させ、その訪問者が戻る可能性はほぼゼロの一方通行道路です。
では、グラフィックデザインポートフォリオの一般的なオフランプは何でしょう?
他のコンテンツへのリンクやウェブ広告のような明らかなものがあります。それでは、SNSへのリンク、メールリンク、独自のブログ、他クライアントとの事例などについてはどうでしょうか。これらすべては役に立たずでしょうか?
これらのリンクのいくつかについては異論があるかもしれませんが、ポートフォリオサイトからは、できるだけ多くのリンクを削除する必要があると私はアドバイスします。
例えば、可能性のあるクライアントに、あなたの最新の仕事を簡単に紹介するためにInstagramアカウントを送ることでさえ大きなリスクと言えます。
なぜなら、Instagramのようなサイト/アプリは、ユーザーをサイトに留まらせるように設計されています。(そのために数百万ドルをかけています。)
あなたのやるべきことはあなたの訪問者をInstagramに滞在させるのではなく、できるだけ長く自分のサイトに留めるようにしてください。
Robby Leonardiによる楽しいインタラクティブ。
5. サイト閲覧者に行動を起こさせる(そして新顧客へ)
最後に、あなたのポートフォリオに関するあなたの選択は、この一つのポイントを中心に決定するべきと言えます。
ポイント: サイトの訪問者に行動を起こさせる!
具体的にいうと、君に決めた!と選んでもらうために、彼らに行動を起こさせることです。
つまり、すべてのページ、すべてのケーススタディ、すべてのボタン、すべてのリンクが、すべてそのポイントを指している必要があります。
そして、次のステップでは、あなたを雇い、その場であなたのサービスに対価が支払われるかもしれません。
- あなたとの電話相談を予約する、すなわち、あなたが個人的に取引を成立させる場所
- 連絡フォームを記入する、すなわち、商談の始まり
あなたのビジネスに最適だと判断したものは何でも、そのポイントに向かって執拗に推進してください。
クライアントが簡単に行動できるように配慮することも忘れないこと!
案件を審査するような20個の質問フォームは、あなたが取り扱いきれないくらいの大量の案件をサイトが持ってこれるようになるまで完全に不要です。モバイルデバイスでクリックできない電話番号は、チャンスを大幅に減らします。
Gmailまたはユーザーのデフォルトのメールアプリ(思い出してください、これらは気を散らせるオフランプ!)を開くメールリンクは、よりバリアを高め、連絡の機会を減らしてしまいます。
ユーザーが実行し得るすべてのアクションについて、「これを簡単にさせるにはどうすればいいか?」と自問してください。
6. まずは初めの一歩を踏み出す
ポートフォリオを完全に刷新したり、最初から完璧なポートフォリオをゼロからデザインするというアイデアは、非常に気の遠くなる作業で落胆する可能性があります。
上記のアドバイスがやる気を起こさせ、役立つものであり、少しでも落胆したり気が遠くなるような気持ちを減らすことができたら何よりです。
結構大変かもと感じても、安心してください。これはあくまでもプロセスです。今日、あるいは今週や今月でも、今すぐに完全に正しく理解する必要はありません。
今日、そして来週に1つの小さな変更を加えていきましょう。そして少しずつ、あなたのポートフォリオは、ただの芸術作品ギャラリーから、信頼できる新しいビジネスを毎月もたらす美しい芸術作品ギャラリーに変わっていることを実感するでしょう!Good Luck!
デザインポートフォリオを最大限に活用する方法の詳細については、以下のリソースをご覧ください。(英語の記事になります。)
- デザインポートフォリオのアイデア: 20+ Graphic Design Portfolios You Gotta See
- ブログの始め方: How to start a blog and make money in less than 24 hours
こちらの記事は、『How to Build a High Converting Graphic Design Portfolio in 6 Easy Steps』を翻訳したものになります。
→オリジナルの記事を見る